- SEARCH
- OHERS
- ADMIN
- TAGS
- その他 (89) , 農作業 (74) , 作物の紹介 (30) , 料理 (26) , 作物関係 (23) , ファームの紹介 (22) , 畑整備 (17) , 農作業勉強 (15) , 健康 (14) , 苗について (14) , 加工品 (9) , お客様からのメール (9) , 有機農法 (9) , ファーム建設作業 (8) , 添加物 (7) , 種について (6) , 土作り (5) , 推薦文 (3) , 現代農業の危険性 (1) ,
- ARCHIVES
-
- 201501 (9)
- 201412 (1)
- 201411 (6)
- 201410 (11)
- 201409 (3)
- 201408 (11)
- 201407 (17)
- 201406 (9)
- 201405 (9)
- 201404 (7)
- 201403 (15)
- 201402 (3)
- 201401 (14)
- 201312 (14)
- 201311 (10)
- 201310 (13)
- 201309 (9)
- 201308 (6)
- 201307 (7)
- 201306 (14)
- 201305 (16)
- 201304 (20)
- 201303 (16)
- 201302 (22)
- 201301 (15)
- 201212 (12)
- 201210 (4)
- 201209 (8)
- 201208 (7)
- 201207 (10)
- 201206 (6)
- 201204 (4)
- 201203 (2)
- 201202 (7)
- 201201 (7)
- 201112 (6)
- 201111 (8)
- 201110 (17)
- 201109 (25)
- 201108 (25)
- 201107 (19)
- 201106 (15)
- 201105 (17)
- 201104 (20)
- 201102 (8)
- 201101 (18)
- 201012 (14)
- 201011 (26)
- 201010 (22)
- 201009 (20)
- 201008 (24)
- 201007 (24)
- 201006 (28)
- 201005 (24)
- 201004 (25)
- 201003 (20)
- 201002 (22)
- 201001 (9)
- 200912 (1)
-
インゲン豆
-
皆様こんばんは江見陵太郎です。今日は、出荷作業やインゲン豆の収穫作業などを行いました。
今日は、女性の方にもインゲン豆の収穫をしていいただきました。今回は、お手伝いいただきとても助かりました。水輪ナチュルファームのトラ豆のご紹介です。
とら豆は小豆の組成に非常によく似ています。すなわち、小豆のように豆自体が甘くホクホクした豆であると言うことです。
しかも、小豆のように小さいわけではなく、とら豆は大粒の食べ応えがあるサイズです。さらに「とら豆」の特徴は、豆の風味にあります。甘煮を食べると後味 にモワッっとした違和感を感じたことがありませんか?後味がすっきりしていないと、次のお箸がなかなかのびません。口の中で重たくなってしまうからです。
でも「とら豆」には、その後味の重さがないのです。すっきりとしているので、ついついお箸がのびてしまうのです。「豆自体の甘さ」と「後味の良さ」この2つがとら豆の美味しさの秘密と言えます。 「健康通販ドットコム」より
- (2010-11-26 22:32:22)
-
育苗
-
皆様こんばんは江見陵太郎です。今日は、今までハウス内にて乾燥させていた、大豆などの回収作業等を行いました。
この写真は、セルトレイで育てた苗を間引く前と後の写真です。セルトレイで苗を育てる工夫などを行い、お客様にお野菜を発送できる期間を延ばすよう努力をしています。
- (2010-11-24 23:57:27)
-
朝日
-
皆様こんばんは、江見陵太郎です。今日は、大豆の風選作業などを行いました。
これは日の出の写真です。この日は空一面に青空が広がっていました。水輪ナチュラルファームのお野菜は美しい太陽と澄んだきれいな空気の下で育っています。
- (2010-11-23 23:19:59)
-
お料理提供
-
みなさまこんばんは江見陵太郎です。今日は、野菜の出荷作業を行いました。
グリーンオアシスレストランでは、水輪ナチュラルファームの完全無農薬無化学肥料のお野菜をふんだんに使ってお客様に料理を提供しています。今回は、お客様に塩だらとじゃがいもの煮物を提供しました。塩だらとじゃがいもの煮物は、味付けは何もやらず、塩だらの塩味だけの味付けでとてもおいしい味が出ます。
- (2010-11-22 23:18:02)
-
水田
-
皆様こんばんは江見陵太郎です。今日は、来年作付け予定の水田の整備を行いました。
その水田は、水輪ナチュラルファームから車で10分ほどのところにあります。そこは、場所がとても良いところで、山の湧き水が、沸き出てすぐの所に水田があります。山の湧き水は、手にすくって飲めるくらい澄んでいます。おいしいお米が出来ることを祈っています。
- (2010-11-19 22:44:20)
-
きのこ栽培
-
皆様こんばんは江見陵太郎です。今日は、主に出荷作業を行いました。
水輪ナチュラルファームでは、去年から、きのこの栽培に挑戦しています。少しづつ取れ始めてきました。来年からたくさん取れ始める予定ですので、とても楽しみです。
- (2010-11-19 01:09:04)
-
たくあん漬け
-
皆様こんばんは、江見陵太郎です。今日は、たくあん用の大根を収穫し、傷がつかないように丁寧に洗い、天日干をしました。
今日は、水輪ナチュラルファームの原ソバをつかい、ソバの製粉を行いました。挽きたてのそば粉をどうぞお召し上がりください。インターネットでも水輪ナチュラルファーム産のそば粉を販売しています。
- (2010-11-17 23:48:49)
-
ネパールコーン
-
皆様こんばんは江見陵太郎です。今日は、間引き作業等を行いました。
水輪ナチュラルファームでは、粉にして主にクッキー等の加工食品に使うネパールコーンを乾燥させています。今年は、うまく育てることができ、たくさん収穫することが出来ました。ネパールコーンで作るクッキーは水輪のお菓子工房で販売しています。
- (2010-11-16 23:57:28)
-
小豆
-
みなさまこんばんは、江見陵太郎です。今日は、出荷準備、間引き作業を行いました。
この写真は、選別てしいる小豆の写真です。僕たちの作った水輪ナチュラルファーム産の完全無農薬無化学肥料の小豆をこのようなお皿の上で、手選別で一粒一粒丁寧に選別しています。
- (2010-11-14 21:23:54)
-
パセリ
-
皆様こんばんは江見陵太郎です。今日は主に出荷作業を行いました。
この写真は水輪ナチュラルファームで作っているパセリの写真です。パセリは、食べるというよりも飾り付けのイメージがあるかと思うのですが、水輪ナチュラルファームの採れたてのパセリを、パンではさんで食べるとそれだけでとてもいい味が出ます。それ以外にも、塩を振りかけて食べてもおいしいです。パセリは今年、少量を栽培しておりグリーンオアシスレストランで使ってもらっているのですが、来年からは作付面積を増やして、お客様にもお送りさせていただきたいと思っています。
- (2010-11-13 20:56:43)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79